スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月29日

終身保険をおすすめしない理由

子育て世代の家計を豊かにするために奮闘している、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

さて、10月もいよいよ残りわずか、
今月も月末にメルマガを配信します。


今回は、

「終身保険をおすすめしない理由」

についてです。

私はコンサルティングのさいに、余程のご要望がない限り、
終身保険をご提案することはありません。

ちなみに、

終身保険とは死亡保障の保険です。

医療保険の終身タイプのことではありません。


10月31日(金)18時00分に配信予定です。


メルマガの配信登録がまだの方はぜひこの機会に!
⇒ http://archive.mag2.com/0000266336/index.html


それでは、また。




  


Posted by 鬼塚祐一 at 12:57Comments(0)

2008年10月28日

生命保険の見直しで、なんと1,080万円の節約!

福岡にお住まいの皆様の、生命保険の保険料節約のために、
日々、頭と体を酷使しているファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

先日、高校と大学が一緒だった同級生に、
コンサルティングをさせていただいたところ、

見直し前 月払保険料 約35,000円    
          ↓
見直し後 月払保険料  約5,000円

なんと、月々30,000円も節約することが出来ました。

年間にすると36万円の節約。


仕事を退職する60歳までの30年間とすると、
なんと1,080万円の節約!


この節約術の種明かしをすると、

必要な保障額を確認して、
必要な金額を必要な期間準備できる保険を設計、

その設計した保険をもとに、
いろんな保険会社の商品の中から条件が良いものを選ぶ、

といった感じです。


で、その同級生から感想をいただきました。どうもありがとう!



久留米市 30歳代 会社員 T.I様


今すぐ節約したい方はこちらをご覧ください!
http://www.fp-onizuka.com


それでは、また。









  


Posted by 鬼塚祐一 at 19:21Comments(0)

2008年10月27日

否定するだけで自分の意見を言わない人

口は自らの思いを伝えるために存在すると思うのですが、
どう思いますか?ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

皆さんがパートナーや友人や同僚に、
何らかの提案をした際に、

否定するだけで自分の意見を言わないとしたら、

どのように感じますか?


例えば、

外食の行き先を決めるとき、

これから広げようとしているアイデアをこっそり教えたとき、

相手が抱えている問題の解決策を思いついたとき、


このようなときに、相手が自分の意見を言わず、
あなたの発言を否定したらいかがですか?

そもそも意見なんて持ち合わせていないのに、
とりあえず否定する人さえいます。

もしくは、自分の意見はあるけどあえて言わない。
だけど不満は前面に表すような人も。


私は、

自らの意見を持ち合わせていないときは、

他人の意見を否定する権利は無いと思っています。


だから私は自分の意見が無い場合は、
他人の提案を受け入れます。


似たようなことが政治の世界でもありますが、

対立している相手が提案した案を、代替案を持たず否定するだけでは、
自分の無能さをさらけ出しているだけです。

そんなふうにはなりたくありません。


それでは、また。








  


Posted by 鬼塚祐一 at 23:50Comments(0)

2008年10月24日

MP3ファイルがアップできない!

ポッドキャスト用のMP3ファイルをアップするのに、
1時間近くPCと格闘するはめになった、ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

いつものようにMP3ファイルを何度アップしても、
エラーが表示されてしまいます。

いつもと同じようにしているのになぜ?

と悩みながらFAQで検索していたら、

同じ悩みを抱えている人の質問と、
それに対する心優しい方の回答が掲載されてました。


ポッドキャストを配信している方で、
ニフティのココログを使われている方は分かると思いますが、

アップできるファイルの要領が1MBに変更されました。

私の今回のファイルは7MB。

しかも6分半で7MBですから、
1MBに収めようとしたら1分も喋れないのではないかと思います。


しかし、私がこれまで培ってきた知識をフルに活かし、
無事に7MBのファイルをアップすることが出来ました。


苦労して更新した最新のポッドキャストはこちら
http://o-fp.cocolog-nifty.com/blog/


ぜひお聴きください!
  


Posted by 鬼塚祐一 at 15:34Comments(0)

2008年10月19日

自然に信頼関係を構築する方法

感情バロメーターの針がグイグイ動いた、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

1日の中で、

心の安定を乱されること、

どれくらいありますか?


私の場合、無いときはまったく無いのですが、
あるときは1日に1回はあります。

しかも、それが何日か続いたり。


きっかけは、

突然の電話で自己都合だけを押し付けられたり、

膨らませている段階のアイデアを否定されたり、


感じの悪い応対をされたり、

タイミングが悪かったり、


感情のブレが激しい人と同じ空間にいなければならないとき、

などなど、様々なものがあります。


どうしてひとつひとつのきっかけを正確に覚えているかというと、
この経験をあとあとネタにしようと思っているからです。

私が感情を乱された出来事と同じ状況を体験した人は、
多かれ少なかれどこかにいるのではないかと思います。


そのような方と私をつなぐ、
ひとつのコミュニケーションの手段として、

私の感じたことをブログで発信しています。


そうすると共感してくださる方が自然と増えていき、
ビジネスをおこなううえでもごく自然に信頼関係を構築することが可能です。


また、こうした経験をノートに書き記しておくことによって、

自分に何が出来て何が出来ないかが分かるようになったり、

どのような方とお付き合いすれば良いのかが分かるようになります。


自分を知るということは、

このような毎日のひとつひとつの出来事の中に、
どれだけ目を向けることが出来るのか、

だと思います。


それでは、また。



ホームページにお客様の声をアップしました!
お客様の写真も掲載させていただきました。ご好意に感謝です!

http://www.fp-onizuka.com









  


Posted by 鬼塚祐一 at 23:27Comments(0)

2008年10月18日

人の心を掴むコミュニケーション術

色についていろいろ学んだ、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

今日は、

「人の心を掴むコミュニケーション術」

という題目の講演に参加してまいりました。


コミュニケーションには五感を使います。

その中でも83%の割合を占める【視覚】です。


で、その視覚に訴えるために色彩心理を活かしましょう、
といった内容でした。

もう少し詳しくいうと、

・ひげが気になる人が選ぶべきシャツとタイの組み合わせとは?

・ワイシャツ選びはあごの形がポイント!

といった普段から使えることや、


・提案書や見積書の封筒をある色にすると成約率が上がる!

・契約を決めたいときに身に付けるネクタイの色は?

といったビジネスに直結することや、


・浮気を許してしまうほどの魔法の色とは?

といった裏技まで教えていただきました。


あとは業種別の効果的なカラーも教えていただいたので、
ホームページやブログの配色をあらためて考え直そうかなと思います。


それでは、良い週末を!





  


Posted by 鬼塚祐一 at 00:07Comments(0)

2008年10月16日

1日で軽く1,000アクセスは超えます

こんばんは。何でも相談室のファイナンシャルプランナー鬼塚です。

私のところには、
保険に限らずいろんなジャンルのご相談が寄せられます。

お会いして話したり、電話で話したり、
メールを頂いたり、と方法は様々です。

ごく最近では、

「ブログのアクセスアップの秘訣は?」

「ブログのTOPページからホームページにリンクを貼る方法は?」

といったネットに関する質問や、

「主人が営業をしているのですが、契約が頂けず悩んでいます。
 妻としてどのように励ましたら良いでしょうか?」

といった夫婦問題まで、

多岐にわたるお悩みを頂きました。


できれば本業のほうで、ご相談をいただきたいところですが、
頼っていただけることは良いことだと思い、本気でお答えしております。


ブログのアクセスアップに関していえば、私の方法を使えばその日に効果が出ます。

1日で軽く1,000アクセスは超えます。

普段は人に教えないのですが、
今回はお仲間からのご依頼でしたので、

特別にノウハウをお伝えさせていただきました。

とても喜んでいただけたので何よりです。


それでは、また。


  


Posted by 鬼塚祐一 at 22:47Comments(0)

2008年10月14日

「なぜ、今の仕事をしているのですか?」

連休明けで頭が冴えませんが、コンサルはきっちりおこなった、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

突然ですが、

「なぜ、今の仕事をしているのですか?」

と聞かれたら、

どのように答えますか?


私は、

「共感を得ることが気持ち良いから」

と答えます。


では、共感を得るためにはどうすれば良いか?


この答えは導くのは簡単です。

それは自分がこれまでに共感を抱いた人は、
どのような人物だったかを思い出せばいいわけです。


私がこれまでに共感を抱いた人には共通点があります。

それは、

何かに没頭していることです。

対象が何であるにせよ、没頭している人は格好良く見えます。


そして、私は生命保険以外に没頭できるものがありません。

FPの資格を取得したのは、
生命保険のコンサルティングの質を上げるためで、

そのためには、資産運用や税金の知識が必要だったからです。


保険会社の営業ではなく、

独立系FP事務所に身を置いているのも、

自分がもしお客様の立場だったら、
特定の金融機関に属さない中立・公正なFP事務所に、
コンサルを依頼したいからです。


ありがたいことに、
こういった考えに共感してくださり、

お仕事のご依頼をくださる方が徐々に増えてきています。


この共感していただける気持ち良さを味わうために、
日々仕事に励んでおります。

それでは、また。  


Posted by 鬼塚祐一 at 23:38Comments(0)

2008年10月11日

お仕事の紹介が舞い込む!魔法のテクニック

このところ立て続けに人をご紹介する機会がある、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

私も仕事柄、ご紹介でお客様にお会いすることが多いので、
人を紹介することに抵抗は無いのですが、

これまでは、ほとんど紹介をする機会がありませんでした。

で、この1週間で立て続けに2件のご紹介をしたのですが、
それは何故かと言うと、

先方の紹介依頼が上手かったからです。

1件目は、

「明太子の製造・販売業者を知りませんか?」

2件目は、

「○○会社の人を紹介してください」


2つに共通している点は、

紹介が欲しい相手を具体的に絞り込んでいるところです。

そのことによって、
私も具体的な紹介者の顔が頭に浮かびやすくなりました。


その後、2件とも首尾よくアポイントが取れたそうです。


営業職の方にとっては当たり前のテクニックかもしれませんが、
紹介が出なくて困っている方はぜひ意識してみてください。

それでは、良い週末を!




  


Posted by 鬼塚祐一 at 00:34Comments(0)

2008年10月08日

介護施設で現場の生の声を聞かせていただきました

何かを知りたいときには現場を知っているプロに聞くのが一番だろうと思う、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

最近、民間の介護保険に興味を持ち始めましたが、
介護のことに関してまったく知識がありませんので、

その保険が実際に有効なのか私では判断ができずにいました。

そこで、

分からないときには現場を知っているプロの方に聞くしかないと思い、

さっそく今日、私のお客様でもある介護施設に勤めている方にお話を伺いに行ってきました。


まずは介護施設の利用者の要介護度の内訳を聞きました。

すると施設を利用されている方は、

要介護に認定されている方よりも、
要支援に認定されている方のほうが多いそうです。


民間の介護保険は、
要介護2や3以上に認定されると介護年金が支給される、
といった仕組みの商品が多いのですが、

(この支給条件は保険会社によって異なります)


この要件を満たすのは、
よっぽど状態が思わしくない方じゃないと難しいということでした。


さらに来年の4月に介護保険制度が改正されて、
認定条件がさらに厳しくなるそうです。

試算では現在要介護2に認定されている方の約70%が、
要支援になるそうです。


つまり、介護年金の支給対象になる方が、
今よりもさらに少なくなるかもしれないということです。


他にもたくさんお話をお伺いしましたので、
何となく介護業界を介護保険のことが分かりました。

今後も介護保険の動向に注目していきたいと思います。

それでは、また。




  


Posted by 鬼塚祐一 at 19:22Comments(0)

2008年10月07日

星槎国際高等学校のHPに掲載されました

いろんなサイトに登場させていただいている、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

星槎国際高等学校 福岡学習センターのホームページに、

私が講師をさせていただきました、
「FPによるマネーIQ向上講座」の模様が掲載されました。

⇒ http://seisa.ed.jp/fkok/news.html

このように自分が関わったことが、
記事として取り上げられるとやっぱり嬉しいです。

それでは、また。  


Posted by 鬼塚祐一 at 13:56Comments(0)

2008年10月03日

「転職したいけど、何をしたいのか分からない」

いろんなお悩みが寄せられる、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。

先日ある同級生と話していて、

「転職したいけど、何をしたいのか分からない」

と言っていました。


彼女は世間から見れば立派な会社に勤めています。

だけど、本人は今の仕事に疑問を感じています。

その疑問は私が前職時代に感じていたことと、
まったく同じものです。

それは、

お客様に多少の不都合が生じても、会社の都合が最優先。

営業の経験をお持ちの方なら、
こんな疑問を持ったことがある方も多いのではないでしょうか?


で、「何をしたいか分からない」という悩みは、

この疑問に向き合って、
なぜそのように感じるのか?

を自分自身に問いかけ続けることで、
解消への第一歩に繋がるのではないかと思います。


それでは、良い週末を!




  


Posted by 鬼塚祐一 at 19:08Comments(0)