2009年03月30日
「HPのお客様の声って本当にお客さんが書いてたんですね!」
お客様から頂くコンサルティング後の感想が励みになる、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
昨日も、
検索エンジンで弊社のホームページを見つけられて、
コンサルティングのお申込を頂いたH様からご感想を頂きました。
さっそくご紹介します↓
-------------------------------------------------------------------------------------

結婚、第1子の誕生を機に生命保険の内容を見直したいと思い、
何社も検討しましたが、何を選んでよいかわからず2年が過ぎてしまってました。
最初は、あまり期待していませんでしたが、
今回コンサルティングをして頂き、私達に必要な保障を親身になって
わかりやすく説明してもらい納得できる内容でした。
今までの迷いが明確になりスッキリしました。生命保険は車と同様高い買物です。
信頼できる方に出会い、相談でき、大変満足しています。ありがとうございました。
迷っている方は、是非思いきって相談されることをおすすめします。
-----------------------------------------------------------------------------
感想を書いて頂いた時にHさんから、
「ホームページのお客様の声って本当にお客さんが書いてたんですね!」
と言われました。
そうなんですよ。ちゃんと書いていただいております。
これまでに頂いたお客様の声をホームページに掲載しておりますので、
よろしければご覧ください!
⇒ http://www.fp-onizuka.com/okyakusamanokoe
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
昨日も、
検索エンジンで弊社のホームページを見つけられて、
コンサルティングのお申込を頂いたH様からご感想を頂きました。
さっそくご紹介します↓
-------------------------------------------------------------------------------------

結婚、第1子の誕生を機に生命保険の内容を見直したいと思い、
何社も検討しましたが、何を選んでよいかわからず2年が過ぎてしまってました。
最初は、あまり期待していませんでしたが、
今回コンサルティングをして頂き、私達に必要な保障を親身になって
わかりやすく説明してもらい納得できる内容でした。
今までの迷いが明確になりスッキリしました。生命保険は車と同様高い買物です。
信頼できる方に出会い、相談でき、大変満足しています。ありがとうございました。
迷っている方は、是非思いきって相談されることをおすすめします。
-----------------------------------------------------------------------------
感想を書いて頂いた時にHさんから、
「ホームページのお客様の声って本当にお客さんが書いてたんですね!」
と言われました。
そうなんですよ。ちゃんと書いていただいております。
これまでに頂いたお客様の声をホームページに掲載しておりますので、
よろしければご覧ください!
⇒ http://www.fp-onizuka.com/okyakusamanokoe
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
14:45
│Comments(0)
2009年03月27日
乳がんと20年以上闘っている小倉恒子さんの特集
2年ほど前から関心を持ち始めた癌ですが、
がんファイナンスの情報を配信し始めた先月あたりから、
さらに関心が深まっているファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
ブログに書いたり人前でお話したりしているうちに、
がんに関する情報が目に留まるようになってきました。
よくアウトプットすることを意識すると、
インプットの精度が高まると言われますが、まさにそれです。
昨日は、ビジネス倶楽部の例会の後、
帰宅して何気なくテレビを見ていると、
乳がんと20年以上闘っている、
耳鼻咽喉科医の小倉恒子さんの特集がありました。
再発、再々発を繰り返し、
抗がん剤による治療を受けながらも、
現役の医師として月曜から土曜日までフルタイムで働かれています。
小倉さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/oguratsuneko/
で、その抗がん剤ですが、
ずっと効き続ける訳ではないそうです。
このことは初めて知りました。
なので、抗がん剤の種類が多いほど
患者さんにとっては有利だということだそうです。
しかし、小倉さんに残された抗がん剤はあと2つ。
ひとつの抗がん剤の効果が半年だとしたら、
生きられる年数はあと1年間…。
それまでに早く新しい抗がん剤が認可されれば、
もっと長く生きることができるという希望が見えてきます。
ところが残念ながら、
日本では新しい抗がん剤が認可されるまでに、
とても時間がかかるそうなのです。
で、一晩空けて今朝の日経新聞を読むとこんな記事がありました。
「新抗がん剤 来年にも発売、武田薬品、結腸・直腸がん向け」
乳がん向けではなかったので、
小倉さんは使用することができませんが、
結腸・直腸がんの方にとっては
大きなニュースなのではないかと思っています。
がん患者ではない私がこのように癌についての文章を書くことは、
実際にがんと闘っていらっしゃる方の目にどのように映るかは分かりません。
良い印象を持たれない方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、
「がん患者の気持ちはがんになったことがある人にしか分からない」
ということは重々承知しております。
しかし、書かずにはいられないのです。話さずにはいられないのです。
この2年間でブログを通して、
がんと最後まで闘いぬいた方を何人か見てきました。
その中の一人、みーむらさんのブログ
http://yaplog.jp/mi-mura/
その方々の気持ちを汲み取って将来にわたり伝え続けることは、
健康な体で生かされている私の役割だと感じています。
それでは、また。
がんファイナンスの情報を配信し始めた先月あたりから、
さらに関心が深まっているファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
ブログに書いたり人前でお話したりしているうちに、
がんに関する情報が目に留まるようになってきました。
よくアウトプットすることを意識すると、
インプットの精度が高まると言われますが、まさにそれです。
昨日は、ビジネス倶楽部の例会の後、
帰宅して何気なくテレビを見ていると、
乳がんと20年以上闘っている、
耳鼻咽喉科医の小倉恒子さんの特集がありました。
再発、再々発を繰り返し、
抗がん剤による治療を受けながらも、
現役の医師として月曜から土曜日までフルタイムで働かれています。
小倉さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/oguratsuneko/
で、その抗がん剤ですが、
ずっと効き続ける訳ではないそうです。
このことは初めて知りました。
なので、抗がん剤の種類が多いほど
患者さんにとっては有利だということだそうです。
しかし、小倉さんに残された抗がん剤はあと2つ。
ひとつの抗がん剤の効果が半年だとしたら、
生きられる年数はあと1年間…。
それまでに早く新しい抗がん剤が認可されれば、
もっと長く生きることができるという希望が見えてきます。
ところが残念ながら、
日本では新しい抗がん剤が認可されるまでに、
とても時間がかかるそうなのです。
で、一晩空けて今朝の日経新聞を読むとこんな記事がありました。
「新抗がん剤 来年にも発売、武田薬品、結腸・直腸がん向け」
乳がん向けではなかったので、
小倉さんは使用することができませんが、
結腸・直腸がんの方にとっては
大きなニュースなのではないかと思っています。
がん患者ではない私がこのように癌についての文章を書くことは、
実際にがんと闘っていらっしゃる方の目にどのように映るかは分かりません。
良い印象を持たれない方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、
「がん患者の気持ちはがんになったことがある人にしか分からない」
ということは重々承知しております。
しかし、書かずにはいられないのです。話さずにはいられないのです。
この2年間でブログを通して、
がんと最後まで闘いぬいた方を何人か見てきました。
その中の一人、みーむらさんのブログ
http://yaplog.jp/mi-mura/
その方々の気持ちを汲み取って将来にわたり伝え続けることは、
健康な体で生かされている私の役割だと感じています。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
11:40
│Comments(0)
2009年03月24日
「マジで意味が分からんしぃ」
「マジで意味が分からんしぃ」という言葉遣いが耳に付く、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
さて、この「マジで意味が分からんしぃ」ですが、
学生さんだけでなく私と同世代の方でも
使っている方をときどき見かけます。
個人的にこの言葉遣いは好きではないので、
聞こえてきたらその方向には近づかないようにしています。
負の言葉はマイナスの感情を引き寄せますから。
これと同じようなことが大学生のときにもありました。
今から9年くらい前の話ですが、
「マジ使えん」という言葉が流行っていました。
このときも、この言葉遣いには嫌悪感を感じていました。
世の中の物事は君に使われるために存在しているわけでもなく、
もちろん俺に使われるために存在しているわけでもない。
だから「マジ使えん」という発言は見当違いも甚だしい、
と思っていました。
それから時が経ち現在は、
「マジで意味が分からんしぃ」が気になります。
私は普段からものごとをわりと深く考える傾向があります。
以前、「意味」についてしっかり考えた時期もありました。
例えば、生きる意味や存在する意味。
誰もが一度は考えたことがあるテーマではないでしょうか?
この生きる意味や存在する意味を自らに問いかけ続けた結果、
私なりに出した結論があります。
それは、
「意味」というものはそもそも無い
といったものです。
つまり、生きる意味や存在する意味は始めから無いということです。
もし意味があるとすれば、
それは自らが後から作り出しただけに過ぎないものです。
生きていくことはそれだけで辛くしんどいことです。
だから人間は、
生きる意味や存在する意味を自ら作り出し、
自らに与えなければならなかったのだと思います。
話を戻します。
「マジで意味が分からんしぃ」
私からすると意味が分からなくて当然です。
意味なんてそもそも無いのだから。
ただ、自らが意味があると思い込んでいるに過ぎないだけのことです。
というわけで、自らが発する一つひとつの言葉に意識を浸透させ、
人様に恥じない言葉遣いをしていかねばと決意を新たにしたのでした。
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
さて、この「マジで意味が分からんしぃ」ですが、
学生さんだけでなく私と同世代の方でも
使っている方をときどき見かけます。
個人的にこの言葉遣いは好きではないので、
聞こえてきたらその方向には近づかないようにしています。
負の言葉はマイナスの感情を引き寄せますから。
これと同じようなことが大学生のときにもありました。
今から9年くらい前の話ですが、
「マジ使えん」という言葉が流行っていました。
このときも、この言葉遣いには嫌悪感を感じていました。
世の中の物事は君に使われるために存在しているわけでもなく、
もちろん俺に使われるために存在しているわけでもない。
だから「マジ使えん」という発言は見当違いも甚だしい、
と思っていました。
それから時が経ち現在は、
「マジで意味が分からんしぃ」が気になります。
私は普段からものごとをわりと深く考える傾向があります。
以前、「意味」についてしっかり考えた時期もありました。
例えば、生きる意味や存在する意味。
誰もが一度は考えたことがあるテーマではないでしょうか?
この生きる意味や存在する意味を自らに問いかけ続けた結果、
私なりに出した結論があります。
それは、
「意味」というものはそもそも無い
といったものです。
つまり、生きる意味や存在する意味は始めから無いということです。
もし意味があるとすれば、
それは自らが後から作り出しただけに過ぎないものです。
生きていくことはそれだけで辛くしんどいことです。
だから人間は、
生きる意味や存在する意味を自ら作り出し、
自らに与えなければならなかったのだと思います。
話を戻します。
「マジで意味が分からんしぃ」
私からすると意味が分からなくて当然です。
意味なんてそもそも無いのだから。
ただ、自らが意味があると思い込んでいるに過ぎないだけのことです。
というわけで、自らが発する一つひとつの言葉に意識を浸透させ、
人様に恥じない言葉遣いをしていかねばと決意を新たにしたのでした。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
11:26
│Comments(0)
2009年03月23日
勃起しなくなる
2週間ぶりにがんと先進医療の話題をお伝えします、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
前回は、女性特有の病気「子宮がん」
を例に切らずに治す治療方法をご紹介しました。
今回は、男性にスポットを当てて考えてみましょう。
ちょっとイメージしてもらえますか?
先日、あなたは大学病院でPET検査をしたとしましょう。
その診断結果を聞くために、再び大学病院にやってきました。
名前が呼ばれ、ドクターの部屋に通され、
このように言われました。
「残念ながら前立腺がんが見つかりました。幸い早い段階で見つかりましたので、
手術して前立腺を摘出すれば治りますよ。さっそく来週手術しましょう。」
さて、どうしますか?素直に手術をうけますか?
前立腺っていうのは膀胱の後ろにあって、
これを摘出すると、大きな問題が残ります。
それは、勃起しなくなるということです。
これは男性にとってはとても大きな問題ではないでしょうか?
それこそ、子供を望んでいる新婚のご家庭であれば事態はなお深刻です。
私なら手術以外の方法を何が何でも探すでしょう。
ここで思い出していただきたいのが、
前回もお伝えした切らずに治す治療方法、
重粒子線治療です。
この重粒子線治療における前立腺がんの治癒率は100%だそうです。
そうであればこの治療を受けたいと思う方は多いはずです。
費用は314万円。
どうしますか?
それでは、この治療を受けるとしましょう。
前立腺がんの場合、重粒子線を16回照射します。照射は1日1回です。
つまり、
施設が土日休みということを加味して考えると、
1ヶ月程度の入院が必要になります。
この1か月分の入院費まで含めた重粒子線治療のトータルの費用は、
360万円~370万円位かかると言われています。
収入が1,000万円以上ある高収入の方や、
これまでコツコツと貯蓄を続けてこられた方にとっては、
払えない額ではないでしょう。
しかし、そうではない方は何らかの方法で資金繰りをしなければなりません。
例えば、
・親に借りる
・消費者金融で借りる
・がん保険の診断給付金
などが考えられるかと思います。
いざというときに焦らず余裕を持って自らが望む治療の選択ができるような、
自分に合った資金繰りの準備をしておくことがとても重要であると私は考えています。
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
前回は、女性特有の病気「子宮がん」
を例に切らずに治す治療方法をご紹介しました。
今回は、男性にスポットを当てて考えてみましょう。
ちょっとイメージしてもらえますか?
先日、あなたは大学病院でPET検査をしたとしましょう。
その診断結果を聞くために、再び大学病院にやってきました。
名前が呼ばれ、ドクターの部屋に通され、
このように言われました。
「残念ながら前立腺がんが見つかりました。幸い早い段階で見つかりましたので、
手術して前立腺を摘出すれば治りますよ。さっそく来週手術しましょう。」
さて、どうしますか?素直に手術をうけますか?
前立腺っていうのは膀胱の後ろにあって、
これを摘出すると、大きな問題が残ります。
それは、勃起しなくなるということです。
これは男性にとってはとても大きな問題ではないでしょうか?
それこそ、子供を望んでいる新婚のご家庭であれば事態はなお深刻です。
私なら手術以外の方法を何が何でも探すでしょう。
ここで思い出していただきたいのが、
前回もお伝えした切らずに治す治療方法、
重粒子線治療です。
この重粒子線治療における前立腺がんの治癒率は100%だそうです。
そうであればこの治療を受けたいと思う方は多いはずです。
費用は314万円。
どうしますか?
それでは、この治療を受けるとしましょう。
前立腺がんの場合、重粒子線を16回照射します。照射は1日1回です。
つまり、
施設が土日休みということを加味して考えると、
1ヶ月程度の入院が必要になります。
この1か月分の入院費まで含めた重粒子線治療のトータルの費用は、
360万円~370万円位かかると言われています。
収入が1,000万円以上ある高収入の方や、
これまでコツコツと貯蓄を続けてこられた方にとっては、
払えない額ではないでしょう。
しかし、そうではない方は何らかの方法で資金繰りをしなければなりません。
例えば、
・親に借りる
・消費者金融で借りる
・がん保険の診断給付金
などが考えられるかと思います。
いざというときに焦らず余裕を持って自らが望む治療の選択ができるような、
自分に合った資金繰りの準備をしておくことがとても重要であると私は考えています。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
16:40
│Comments(0)
2009年03月23日
卒園式の保護者会代表の祝辞全文
久しぶりの緊張感を味わった、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
3連休の真ん中の土曜日に、
娘が通う保育園の卒園式に保護者会代表として出席しました。
そこで、祝辞を述べる機会があったのですが、
初めてのことですので、祝辞の内容も1週間前から考えて、
ブツブツと独り言のように喋りながら暗記して本番に臨みました。
式のあと、何人かの先生と卒園児の保護者の方とお話したところ、
まずまずの評価を頂けたのでホッとしております。
さて、せっかく作り上げた原稿があるので、
今後、保護者会代表挨拶を依頼される方のために、
全文を掲載しておきます。
私も原稿を作るさいに何を話していいのか分からなかったので、
ネットでいろいろ検索したのですが、
同じように困っている方がたくさんいらっしゃいました。
少しでも役に立てれば本望です。
-------------------------------------------------------------
私は今年度保護者会副会長を
務めさせていただいております鬼塚と申します。
本日は、卒園児の皆さん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
卒園児の皆さん、
皆さんはこの思い出のたくさん詰まった○○保育園を今日、卒園します。
そして4月にはいよいよ小学1年生になります。
明るく楽しく学校に通ってください。
お友達を大切に、ますます大きく、元気なお兄さんお姉さんになってください。
保護者の皆様、これまで保護者会の活動にお力添えを頂きまして、
本当にありがとうございました。
また、今日の良き日を迎えるまでには様々なご苦労があったかと思います。
そしてこれからも大変なこと、嬉しいこと、
いろんなことがあるかもしれませんが、
私たち大人が協力し合い子供達の健やかな成長を
見守っていければと思っております。
そして最後に、園長先生をはじめ諸先生方、
今日まで子供達を我が子のように可愛がってくださり、
時には厳しく叱ってくださり、
そのご指導のおかげで子供たちは無事に今日、
卒園の日を迎えることが出来ました。
本日まで本当にありがとうございました。
はなはだ簡単ではございますが、
皆様の今後ますますのご健勝とご活躍を祈念いたしまして、
保護者会代表の挨拶とさせていただきます。
本日はおめでとうございます!
-------------------------------------------------------------
園児が退屈しないようにかなり短くしました。
それと、短くないと暗記するのが大変なので、
これくらいのボリュームでちょうど良かった気がします。
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
3連休の真ん中の土曜日に、
娘が通う保育園の卒園式に保護者会代表として出席しました。
そこで、祝辞を述べる機会があったのですが、
初めてのことですので、祝辞の内容も1週間前から考えて、
ブツブツと独り言のように喋りながら暗記して本番に臨みました。
式のあと、何人かの先生と卒園児の保護者の方とお話したところ、
まずまずの評価を頂けたのでホッとしております。
さて、せっかく作り上げた原稿があるので、
今後、保護者会代表挨拶を依頼される方のために、
全文を掲載しておきます。
私も原稿を作るさいに何を話していいのか分からなかったので、
ネットでいろいろ検索したのですが、
同じように困っている方がたくさんいらっしゃいました。
少しでも役に立てれば本望です。
-------------------------------------------------------------
私は今年度保護者会副会長を
務めさせていただいております鬼塚と申します。
本日は、卒園児の皆さん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
卒園児の皆さん、
皆さんはこの思い出のたくさん詰まった○○保育園を今日、卒園します。
そして4月にはいよいよ小学1年生になります。
明るく楽しく学校に通ってください。
お友達を大切に、ますます大きく、元気なお兄さんお姉さんになってください。
保護者の皆様、これまで保護者会の活動にお力添えを頂きまして、
本当にありがとうございました。
また、今日の良き日を迎えるまでには様々なご苦労があったかと思います。
そしてこれからも大変なこと、嬉しいこと、
いろんなことがあるかもしれませんが、
私たち大人が協力し合い子供達の健やかな成長を
見守っていければと思っております。
そして最後に、園長先生をはじめ諸先生方、
今日まで子供達を我が子のように可愛がってくださり、
時には厳しく叱ってくださり、
そのご指導のおかげで子供たちは無事に今日、
卒園の日を迎えることが出来ました。
本日まで本当にありがとうございました。
はなはだ簡単ではございますが、
皆様の今後ますますのご健勝とご活躍を祈念いたしまして、
保護者会代表の挨拶とさせていただきます。
本日はおめでとうございます!
-------------------------------------------------------------
園児が退屈しないようにかなり短くしました。
それと、短くないと暗記するのが大変なので、
これくらいのボリュームでちょうど良かった気がします。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
11:50
│Comments(0)
2009年03月21日
人生初の来賓席
人生で初めて卒業式の来賓席に座らせていただいた、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
先日の話ですが、
昨年の9月にマネー講座をさせて頂いた、
星槎国際高等学校の生徒さんが卒業されるということで、
卒業式に参加して参りました。
来賓としてお招きいただくことは、
私の人生では初めてのことです。
私のほかにも11名の方が来賓としてご列席されておりましたが、
皆さん、私よりも人生経験がはるかに長い大先輩方ばかりで、
30歳の私はさぞ浮いていたのではないかと心配しております。
(私以外、地元の学校の校長、学長、地場企業の社長など、
社会的地位がある方がズラリと並んでおられました)
さて、この学校、ご存じない方がほとんどだとかと思いますが、
北は札幌、南は沖縄まで全国にある通信制の学校で、
通信制に通学スタイルを取り入れた新しい学びのカタチを
日本で最初に始めたという実績があります。
私は個人的に、
卒業生の答辞を楽しみにしておったのですが、
それは立派な答辞でした。
人前で話すということは、とても勇気のいることです。
それを、姿勢良く大きな声で堂々と話している姿がとてもたくましく思えました。
理事長がおっしゃっていましたが、
卒業式における卒業生の答辞は、その学校の教育レベルが表れるそうです。
なるほどなと思いました。
ちなみに今回は答辞のリハーサルを30回はしたそうです。
この練習こそが、今後の人生を生き抜くための大きな力になるはずです。
人前で話すことの難しさを身をもって体験すると、
今後、誰かが人前で話していれば真剣に聞くようになります。
大変さを知っているからこそ、他人を認めることが出来ます。
感謝の気持ちが湧いてきます。
もし、これまでの人生で人前で話すことをずっと避けてきた方は、
ぜひチャンスがあれば自ら名乗り出て人前で話してみていただきたいと、
思ったしだいです。
それでは、また。
良い連休をお過ごしください!
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
先日の話ですが、
昨年の9月にマネー講座をさせて頂いた、
星槎国際高等学校の生徒さんが卒業されるということで、
卒業式に参加して参りました。
来賓としてお招きいただくことは、
私の人生では初めてのことです。
私のほかにも11名の方が来賓としてご列席されておりましたが、
皆さん、私よりも人生経験がはるかに長い大先輩方ばかりで、
30歳の私はさぞ浮いていたのではないかと心配しております。
(私以外、地元の学校の校長、学長、地場企業の社長など、
社会的地位がある方がズラリと並んでおられました)
さて、この学校、ご存じない方がほとんどだとかと思いますが、
北は札幌、南は沖縄まで全国にある通信制の学校で、
通信制に通学スタイルを取り入れた新しい学びのカタチを
日本で最初に始めたという実績があります。
私は個人的に、
卒業生の答辞を楽しみにしておったのですが、
それは立派な答辞でした。
人前で話すということは、とても勇気のいることです。
それを、姿勢良く大きな声で堂々と話している姿がとてもたくましく思えました。
理事長がおっしゃっていましたが、
卒業式における卒業生の答辞は、その学校の教育レベルが表れるそうです。
なるほどなと思いました。
ちなみに今回は答辞のリハーサルを30回はしたそうです。
この練習こそが、今後の人生を生き抜くための大きな力になるはずです。
人前で話すことの難しさを身をもって体験すると、
今後、誰かが人前で話していれば真剣に聞くようになります。
大変さを知っているからこそ、他人を認めることが出来ます。
感謝の気持ちが湧いてきます。
もし、これまでの人生で人前で話すことをずっと避けてきた方は、
ぜひチャンスがあれば自ら名乗り出て人前で話してみていただきたいと、
思ったしだいです。
それでは、また。
良い連休をお過ごしください!
Posted by 鬼塚祐一 at
14:48
│Comments(0)
2009年03月16日
今のままでは貯蓄が倍になるのは288年後!?
子育て世代の家計を豊かにするために奮闘している、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
さて、明日17日(火)にメルマガを配信します。
今回は、
「今のままでは貯蓄が倍になるのは288年後!?」
をお送りします。
内容は、
・1年定期の金利ってご存知ですか?
・昼休みの話題で使える!「72の法則」とは?
・ダイレクト定期預金や個人向け国債は有利?
の他、
ブログでは公開しない鬼塚コラムを冒頭に収録。
3月17日(火)19時00分に配信予定です。
メルマガの配信登録がまだの方はぜひこの機会に!
⇒ http://archive.mag2.com/0000266336/index.html
追伸
先月末の配信時の読者数が181名だった、
メルマガ「子育て世代の家計塾」ですが、
今日(3月16日)時点で読者数が189名になりました!
コツコツと少しずつ増えてきております。
読んでくださっている皆様、ありがとうございます!
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
さて、明日17日(火)にメルマガを配信します。
今回は、
「今のままでは貯蓄が倍になるのは288年後!?」
をお送りします。
内容は、
・1年定期の金利ってご存知ですか?
・昼休みの話題で使える!「72の法則」とは?
・ダイレクト定期預金や個人向け国債は有利?
の他、
ブログでは公開しない鬼塚コラムを冒頭に収録。
3月17日(火)19時00分に配信予定です。
メルマガの配信登録がまだの方はぜひこの機会に!
⇒ http://archive.mag2.com/0000266336/index.html
追伸
先月末の配信時の読者数が181名だった、
メルマガ「子育て世代の家計塾」ですが、
今日(3月16日)時点で読者数が189名になりました!
コツコツと少しずつ増えてきております。
読んでくださっている皆様、ありがとうございます!
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
18:37
│Comments(0)
2009年03月13日
それでもダメなときはどうするのか?
初対面の方には実年齢より上に見られる、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
こう見えても意外と若いんですよ(笑)
さて、コンサルティングラッシュが続く今日この頃、
おかげ様で毎日立て続けにお客様のご紹介のお電話や、
ホームページからコンサルのご依頼を頂いております。
ありがとうございます!
こんなときは、やはりモチベーションが上がります。
しかし、
どうしてもモチベーションが上がらないときもあります。
何だか良く分からないけど、
稀に何もしたくない気分になることがあります。
そうはいっても、やるべきことはたくさんありますし、
やりたいこともたくさんあります。
実現したい大きな目標もあります。休んでいる暇はありません。
分かっちゃいるけど、やる気が出ない。
こんなときは、思い切って休むのも手だと思いますが、
私の場合、そんな悠長なことを言っている場合でないことを自覚しております。
なので、こんな時は、
いつでも出来て短時間で終わる簡単なことをするようにしています。
例えば、
メールの送信、爪を切る、顧客名簿を眺める、やるべきことを紙に書き出す、
電話をかける、デスクを磨く、などなど。
いつでも出来るからと思って、後回しにしてきたことの中から、
一番簡単なものを選んでとにかく体を動かします。
そうすると、何となくエンジンがかかってきますので、
こんな感じでモチベーションの悩みは解消しています。
それから、
やる気はあるんだけど、細かい案件がありすぎて、
どこから手を付けてよいか分からなくなり、
テンションが下がるときがあります。
こんな時は、
「今日で命が終わるとしたら誰に何を伝えたいのか?」
と自らに問いかけます。
すると、目の前にあるゴタゴタしたことは、
どうでもよくなって、今やるべきことがスパッと明確になります。
それでもダメなときはどうするのか?
ビールを飲んで今日の平和に感謝しながら寝るだけです。
それでは、また。
良い週末を!
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
こう見えても意外と若いんですよ(笑)
さて、コンサルティングラッシュが続く今日この頃、
おかげ様で毎日立て続けにお客様のご紹介のお電話や、
ホームページからコンサルのご依頼を頂いております。
ありがとうございます!
こんなときは、やはりモチベーションが上がります。
しかし、
どうしてもモチベーションが上がらないときもあります。
何だか良く分からないけど、
稀に何もしたくない気分になることがあります。
そうはいっても、やるべきことはたくさんありますし、
やりたいこともたくさんあります。
実現したい大きな目標もあります。休んでいる暇はありません。
分かっちゃいるけど、やる気が出ない。
こんなときは、思い切って休むのも手だと思いますが、
私の場合、そんな悠長なことを言っている場合でないことを自覚しております。
なので、こんな時は、
いつでも出来て短時間で終わる簡単なことをするようにしています。
例えば、
メールの送信、爪を切る、顧客名簿を眺める、やるべきことを紙に書き出す、
電話をかける、デスクを磨く、などなど。
いつでも出来るからと思って、後回しにしてきたことの中から、
一番簡単なものを選んでとにかく体を動かします。
そうすると、何となくエンジンがかかってきますので、
こんな感じでモチベーションの悩みは解消しています。
それから、
やる気はあるんだけど、細かい案件がありすぎて、
どこから手を付けてよいか分からなくなり、
テンションが下がるときがあります。
こんな時は、
「今日で命が終わるとしたら誰に何を伝えたいのか?」
と自らに問いかけます。
すると、目の前にあるゴタゴタしたことは、
どうでもよくなって、今やるべきことがスパッと明確になります。
それでもダメなときはどうするのか?
ビールを飲んで今日の平和に感謝しながら寝るだけです。
それでは、また。
良い週末を!
Posted by 鬼塚祐一 at
16:28
│Comments(0)
2009年03月10日
こういう人は意外と多いです
いきつけの美容室のオーナーに、
「2年前と顔つきが変わりましたねぇ。優しくなりましたよ。」
と言われたファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
自分では顔つきが変わったかどうかはよく分かりませんが、
精神的には2年前とはまったく違います。
身体的には太りました(笑)
さて、2年前はまだ前の職場で働いていた頃で、
何とか現状を打破しようと焦りばかりが先行して、
することなすこと、ことごとく失敗していました。
今ではある程度、精神的な余裕を持つことが出来ています。
その理由のひとつは、
やはり、やりたいことをやっているからだと思います。
やりたいことをやるということは、
人生を生き抜く上でとても重要な要素であるのと同時に、
とても厳しいものでもあると思います。
よく自己啓発系の本を読むと、
「やりたいことをやれば成功する」
といった類のことを目にすることがありますが、
やりたいことが分からない方もたくさんいらっしゃいます。
私は知り合ったばかりの人に、
「なぜ、今なお仕事をされているのですか?」
と意図的に聞くようにしてます。
だけど、スパッと明確な返答をされる方は極稀です。
例えば、
「とりあえず今の仕事をしているだけで、本当にやりたいことを探している」
こういう人は意外と多いです。
私は思うのですが、人はやりたいことをやってきた結果、
今の現状にたどり着いたのではないかと思います。
逆に、やりたくないことだけをやってきた人なんて、
そうそういないのではないでしょうか?
本当にやりたいことを探そうと思えば、
現時点での自分は、
やりたいことをやってきたうえでの自分である、
ということを認識して、
そのうえで、なぜ現状に不足感を感じるのか?
それを考えに考え抜くことが、
本当にやりたいことをやることへの第一歩ではないかと感じています。
それでは、また。
「2年前と顔つきが変わりましたねぇ。優しくなりましたよ。」
と言われたファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
自分では顔つきが変わったかどうかはよく分かりませんが、
精神的には2年前とはまったく違います。
身体的には太りました(笑)
さて、2年前はまだ前の職場で働いていた頃で、
何とか現状を打破しようと焦りばかりが先行して、
することなすこと、ことごとく失敗していました。
今ではある程度、精神的な余裕を持つことが出来ています。
その理由のひとつは、
やはり、やりたいことをやっているからだと思います。
やりたいことをやるということは、
人生を生き抜く上でとても重要な要素であるのと同時に、
とても厳しいものでもあると思います。
よく自己啓発系の本を読むと、
「やりたいことをやれば成功する」
といった類のことを目にすることがありますが、
やりたいことが分からない方もたくさんいらっしゃいます。
私は知り合ったばかりの人に、
「なぜ、今なお仕事をされているのですか?」
と意図的に聞くようにしてます。
だけど、スパッと明確な返答をされる方は極稀です。
例えば、
「とりあえず今の仕事をしているだけで、本当にやりたいことを探している」
こういう人は意外と多いです。
私は思うのですが、人はやりたいことをやってきた結果、
今の現状にたどり着いたのではないかと思います。
逆に、やりたくないことだけをやってきた人なんて、
そうそういないのではないでしょうか?
本当にやりたいことを探そうと思えば、
現時点での自分は、
やりたいことをやってきたうえでの自分である、
ということを認識して、
そのうえで、なぜ現状に不足感を感じるのか?
それを考えに考え抜くことが、
本当にやりたいことをやることへの第一歩ではないかと感じています。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
00:27
│Comments(0)
2009年03月06日
子宮がんを切らずに治す方法
まだまだ、がんの話は続けます、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
前回は子宮がんになったらどうなる?
ということを実例をあげてご紹介しました。
今回はもうひとつ事例をお伝えします。
もし、子宮がんになって手術で子宮を全摘すると、
前回もお伝えしたとおり子供が産めなくなります。
さらに、もうひとつ起こることがあります。
子宮がなくなるということは、
閉経することと同じだそうです。
女性が閉経した後に何が待っているかご存知ですか?
それは、更年期障害です。
義理の母が言っておりましたが、
更年期障害になると情緒が不安定になり、
今までは我慢できていた些細なことにもイライラするようになるそうです。
ここで何がお伝えしたいかというと、
手術で子宮を全摘するということは自動的に、
その更年期障害を早めることになるわけです。
ということは、
20代や30代の若い方でも更年期障害になるかもしれない、
ということも充分考えられます。
このように子宮の全摘には様々な問題があります。
ところが、この問題を一気に解決してくれる治療方法があります。
切らずに治す治療方法です。
先進医療って耳にされたことありませんか?
その先進医療の中に重粒子線治療という治療方法があります。
この重粒子線治療であれば切らずに治すことが可能です。
だけど、残念ながら、この治療ができる施設は兵庫と千葉のたった2箇所にしかありません。
これは、ある医療コンサルタントの方にお聞きしたことですが、
これらの施設は国が管理をしているので、
働いている人は公務員です。
公務員ですから、治療時間は9時から17時までの8時間ですし、
もちろん土日祝日は休みです。
年間実施件数が500件くらいしかないのは、そういうことだからだそうです。
これでは私たちがこの治療を受けられる可能性は極めて低いのではないかと思います。
ところが、福岡、佐賀に住んでいる方には朗報があります。
2015年、今から6年後に重粒子線治療の施設が佐賀県鳥栖市に開設されるようです。
しかも、民間企業が出資して設立しますので、
1日に18時間の治療時間を確保する計画を進めているそうです。
ということは、福岡・佐賀近辺にお住まいの方であれば、
今までよりも重粒子線治療を受けられる確立が劇的に上がることになります。
それでは、この治療を受けるために、いくら必要だと思われますか?
314万円です。
高いと思われますか?安いと思われますか?
もし、私の妻が子宮がんになったとしたら、
そのときの私に314万円の貯蓄があろうとなかろうと、
あらゆる手段を講じてお金を用意します。
これは聞いた話ですが、この治療を受けた方の中には、
消費者金融でお金を借りて治療をされた方も少なからずいらっしゃるそうです。
しかし、現在では消費者金融も審査基準が厳しくなっているようで、
いきなり300万円のお金を借りることは難しいそうです。
このような時に慌てずに、
最良の治療法を選択するための十分なお金を用意することを、
がんファイナンスといいます。
私は医者ではありませんので、がんを治すことはもちろん出来ません。
しかし、最高の治療を受けるための、
がんファイナンスの情報提供は出来ます。
そして、このがんファイナンスは、
私の今後の仕事の大きなテーマのひとつになるだろうと感じています。
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
前回は子宮がんになったらどうなる?
ということを実例をあげてご紹介しました。
今回はもうひとつ事例をお伝えします。
もし、子宮がんになって手術で子宮を全摘すると、
前回もお伝えしたとおり子供が産めなくなります。
さらに、もうひとつ起こることがあります。
子宮がなくなるということは、
閉経することと同じだそうです。
女性が閉経した後に何が待っているかご存知ですか?
それは、更年期障害です。
義理の母が言っておりましたが、
更年期障害になると情緒が不安定になり、
今までは我慢できていた些細なことにもイライラするようになるそうです。
ここで何がお伝えしたいかというと、
手術で子宮を全摘するということは自動的に、
その更年期障害を早めることになるわけです。
ということは、
20代や30代の若い方でも更年期障害になるかもしれない、
ということも充分考えられます。
このように子宮の全摘には様々な問題があります。
ところが、この問題を一気に解決してくれる治療方法があります。
切らずに治す治療方法です。
先進医療って耳にされたことありませんか?
その先進医療の中に重粒子線治療という治療方法があります。
この重粒子線治療であれば切らずに治すことが可能です。
だけど、残念ながら、この治療ができる施設は兵庫と千葉のたった2箇所にしかありません。
これは、ある医療コンサルタントの方にお聞きしたことですが、
これらの施設は国が管理をしているので、
働いている人は公務員です。
公務員ですから、治療時間は9時から17時までの8時間ですし、
もちろん土日祝日は休みです。
年間実施件数が500件くらいしかないのは、そういうことだからだそうです。
これでは私たちがこの治療を受けられる可能性は極めて低いのではないかと思います。
ところが、福岡、佐賀に住んでいる方には朗報があります。
2015年、今から6年後に重粒子線治療の施設が佐賀県鳥栖市に開設されるようです。
しかも、民間企業が出資して設立しますので、
1日に18時間の治療時間を確保する計画を進めているそうです。
ということは、福岡・佐賀近辺にお住まいの方であれば、
今までよりも重粒子線治療を受けられる確立が劇的に上がることになります。
それでは、この治療を受けるために、いくら必要だと思われますか?
314万円です。
高いと思われますか?安いと思われますか?
もし、私の妻が子宮がんになったとしたら、
そのときの私に314万円の貯蓄があろうとなかろうと、
あらゆる手段を講じてお金を用意します。
これは聞いた話ですが、この治療を受けた方の中には、
消費者金融でお金を借りて治療をされた方も少なからずいらっしゃるそうです。
しかし、現在では消費者金融も審査基準が厳しくなっているようで、
いきなり300万円のお金を借りることは難しいそうです。
このような時に慌てずに、
最良の治療法を選択するための十分なお金を用意することを、
がんファイナンスといいます。
私は医者ではありませんので、がんを治すことはもちろん出来ません。
しかし、最高の治療を受けるための、
がんファイナンスの情報提供は出来ます。
そして、このがんファイナンスは、
私の今後の仕事の大きなテーマのひとつになるだろうと感じています。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
00:50
│Comments(0)
2009年03月05日
もし、子宮がんと診断されたら?
がんと先進医療への興味がより深まっている、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
突然ですが、ちょっとイメージしてもらえますか?
先日、あなたは大学病院でPET検査をしたとしましょう。
その診断結果を聞くために、再び大学病院にやってきました。
名前が呼ばれ、ドクターの部屋に通され、
このように言われました。
「子宮がんが見つかりました。幸い早い段階で見つかりましたので、
手術して子宮を全摘すれば治りますよ。さっそく来週手術しましょう。」
(全摘とは全部摘出することです)
あなたなら、こんなときどうしますか?
男性であれば、奥様がこのような診断をされたら、
どのように感じるでしょうか?
特に、これが新婚のご家庭だったらどうでしょうか?
手術をすればがんは治るかもしれませんが、
子供を産むことが出来なくなります。
私だったら考えたくもない話です。
だけど残念ながら、
日本人女性が一生のうちにがんと診断される割合は、
3人に1人という推計データがあります。(厚生労働省調べ)
つまり、がんになる可能性は少なくはありません。
男性だと2人に1人が、がんと診断されるそうです。
ここで、ひとつ実例をご紹介します。
私の知り合いのお姉さんの話ですが、
初期の子宮がんだったそうです。
そして、子宮の全摘手術を受けました。
ということは、もう一生子供を産むことができなくなったわけです。
さらに、手術の際に子宮を摘出するだけでなく、
周辺のリンパ節を切除したり神経が切れたりしたそうです。
神経が切れるとどういうことが起こると思いますか?
おしっこの感覚が分からなくなるそうです。
ということは、定期的にトイレに行かなければなりませんから、
とても不便だし、毎日のことですから、ものすごくストレスになるそうです。
例えば、映画館のように長時間トイレに行けない状況の場合は、
オムツをしていく必要があります。
それから、もうひとつ事例があるのですが、
長くなりましたので続きは次回に。
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
突然ですが、ちょっとイメージしてもらえますか?
先日、あなたは大学病院でPET検査をしたとしましょう。
その診断結果を聞くために、再び大学病院にやってきました。
名前が呼ばれ、ドクターの部屋に通され、
このように言われました。
「子宮がんが見つかりました。幸い早い段階で見つかりましたので、
手術して子宮を全摘すれば治りますよ。さっそく来週手術しましょう。」
(全摘とは全部摘出することです)
あなたなら、こんなときどうしますか?
男性であれば、奥様がこのような診断をされたら、
どのように感じるでしょうか?
特に、これが新婚のご家庭だったらどうでしょうか?
手術をすればがんは治るかもしれませんが、
子供を産むことが出来なくなります。
私だったら考えたくもない話です。
だけど残念ながら、
日本人女性が一生のうちにがんと診断される割合は、
3人に1人という推計データがあります。(厚生労働省調べ)
つまり、がんになる可能性は少なくはありません。
男性だと2人に1人が、がんと診断されるそうです。
ここで、ひとつ実例をご紹介します。
私の知り合いのお姉さんの話ですが、
初期の子宮がんだったそうです。
そして、子宮の全摘手術を受けました。
ということは、もう一生子供を産むことができなくなったわけです。
さらに、手術の際に子宮を摘出するだけでなく、
周辺のリンパ節を切除したり神経が切れたりしたそうです。
神経が切れるとどういうことが起こると思いますか?
おしっこの感覚が分からなくなるそうです。
ということは、定期的にトイレに行かなければなりませんから、
とても不便だし、毎日のことですから、ものすごくストレスになるそうです。
例えば、映画館のように長時間トイレに行けない状況の場合は、
オムツをしていく必要があります。
それから、もうひとつ事例があるのですが、
長くなりましたので続きは次回に。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
12:18
│Comments(0)