2008年11月29日
住宅ローンがある共働き夫婦のための保険の選び方
子育て世代の家計を豊かにするために奮闘している、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
さて、11月もいよいよ残りわずか、
今月もメルマガを配信します。
今回は、
「住宅ローンがある共働き夫婦のための保険の選び方」
についてです。
実は住宅ローンがある共働きのご家庭では、
ご主人の死亡保障よりも、
奥さまの死亡保障のほうが倍以上必要
となるケースが多いのですがほとんどの方がご存じありません。
というのも、
こういったケースの情報はネットで検索しても、
まず見つかりませんから、知らない方が多いのだと思います。
明日30日(日)18時00分に配信予定です。
メルマガの配信登録がまだの方はぜひこの機会に!
⇒ http://archive.mag2.com/0000266336/index.html
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
さて、11月もいよいよ残りわずか、
今月もメルマガを配信します。
今回は、
「住宅ローンがある共働き夫婦のための保険の選び方」
についてです。
実は住宅ローンがある共働きのご家庭では、
ご主人の死亡保障よりも、
奥さまの死亡保障のほうが倍以上必要
となるケースが多いのですがほとんどの方がご存じありません。
というのも、
こういったケースの情報はネットで検索しても、
まず見つかりませんから、知らない方が多いのだと思います。
明日30日(日)18時00分に配信予定です。
メルマガの配信登録がまだの方はぜひこの機会に!
⇒ http://archive.mag2.com/0000266336/index.html
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
23:55
│Comments(0)
2008年11月27日
初開催!大野城市・春日市の子育て世代の方へ…
こんばんは、ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
いよいよ明日から新しいセミナーを開講します。
今月はこのセミナーの準備に忙殺されておりました。
通常の業務も同時進行だから大変でした。
講師は弊社取締役が務めます。私はアシスタントとしてバックアップします。
では、お知らせです!
【お金が貯まる!魔法の家計簿講座】
「子供の教育費っていくら必要なの?」
「マイホームが欲しいけど、生活レベルは下げたくないわ!」
「老後っていくらお金が必要なの?」
そんなあなたにお勧めの講座。
過去、天神・博多・久留米で1,000名の受講生が驚愕。
魔法の家計簿講座では・・・
自己診断シートを作って、家計を分析、
改善ポイントをチェックし賢い貯蓄術、無駄な出費を削減!
初心者でも分かりやすく学べますよ♪
さらに、
「これだけは知っておきたいお金の基礎知識」を分かりやすく解説。
こんな時代だからこそ、お金にも働いてもらおう!
をテーマに「お金が貯まるシンプルな法則」を大公開!
【500円ポッキリ!】だから、
お友達同士で気軽に誘い合ってご参加下さい。
当講座は中立公正であり、講義中に特定の金融商品のPRや
勧誘は一切ありません。安心してご参加ください!
参加費:500円
会場:大野城まどかぴあ
詳しくはこちら
http://www.k-fp.co.jp/naiyou.kakeibo.html
それでは、また。
いよいよ明日から新しいセミナーを開講します。
今月はこのセミナーの準備に忙殺されておりました。
通常の業務も同時進行だから大変でした。
講師は弊社取締役が務めます。私はアシスタントとしてバックアップします。
では、お知らせです!
【お金が貯まる!魔法の家計簿講座】
「子供の教育費っていくら必要なの?」
「マイホームが欲しいけど、生活レベルは下げたくないわ!」
「老後っていくらお金が必要なの?」
そんなあなたにお勧めの講座。
過去、天神・博多・久留米で1,000名の受講生が驚愕。
魔法の家計簿講座では・・・
自己診断シートを作って、家計を分析、
改善ポイントをチェックし賢い貯蓄術、無駄な出費を削減!
初心者でも分かりやすく学べますよ♪
さらに、
「これだけは知っておきたいお金の基礎知識」を分かりやすく解説。
こんな時代だからこそ、お金にも働いてもらおう!
をテーマに「お金が貯まるシンプルな法則」を大公開!
【500円ポッキリ!】だから、
お友達同士で気軽に誘い合ってご参加下さい。
当講座は中立公正であり、講義中に特定の金融商品のPRや
勧誘は一切ありません。安心してご参加ください!
参加費:500円
会場:大野城まどかぴあ
詳しくはこちら
http://www.k-fp.co.jp/naiyou.kakeibo.html
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
22:40
│Comments(0)
2008年11月26日
赤ペンチェック
こんにちは、11月はあまりの忙しさに更新頻度が激減している、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
このところ、新規セミナーの立ち上げに伴い、
ホームページやバナーの作成をする機会が多く、
徐々にPCで出来ることが多くなってきました。
やらなければならない状況に追い込まれると、
学習スピードが早くなりますね。
で、ありがたいことにまたお客様の声を頂いたのですが、
今回は赤ペンでチャック チェックを入れてみました。

武尾先生ありがとうございます!
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
このところ、新規セミナーの立ち上げに伴い、
ホームページやバナーの作成をする機会が多く、
徐々にPCで出来ることが多くなってきました。
やらなければならない状況に追い込まれると、
学習スピードが早くなりますね。
で、ありがたいことにまたお客様の声を頂いたのですが、
今回は赤ペンで

武尾先生ありがとうございます!
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
16:04
│Comments(0)
2008年11月15日
ストレスフリーの生活
ストレスを抱えている人が実に多いと感じている、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
私は基本的にストレスフリーの生活を送っています。
たまに緊張感で胃が締め付けられる思いをすることもありますが、
それがまた心地良いし、自己の能力を高めてくれます。
で、ストレスを抱えている人が多いと感じたことを、
いくつかご紹介します。
まず、保険に加入するさいの健康状態の告知の話題になったときに、
胃炎になったとか腸炎になったという話を頻繁に聞きます。
仕事上のストレスが原因の場合が多いです。
あとは、本人がいないときにコソコソ陰口を言う人を見かけると、
ストレスの発散としか思えません。
私はこういったストレスの原因のひとつは、
人は自分の考えが正しいと信じているからだと思っています。
そうすると、自分の考えにそぐわない人は、
間違っている人、劣っている人、と認識します。
で、そういった人と接することで、
ストレスがさらに増幅されていくのだと思います。
だけど私は、
そもそも、正しいとか間違っているという発想は、
自らが生み出したただの妄想だと考えいます。
正しいとか間違っているという考え方は、
結局は自分にとって都合が良いかどうか?
という感情面で判断されているように思えます。
つまり、世の中に正しい・間違いというものは、
初めから存在しないのではないかと私は考えています。
例えば、戦争を考えてみて下さい。
戦争をしてはいけない、これは多くの人類の共通の認識だと思います。
ところが、いざ戦争が始まれば、
戦勝国が正義となり、敗戦国は裁判で罪を問われます。
つまり勝利を手にしたほうが正しいとみなされます。
これはまさに勝者の自己都合ではないでしょうか?
戦争自体が悪とすれば、勝とうが負けようが、
どちらにも非があるはずです。
ということは、正しいとか間違っているという考え方は、
後から自己都合を正当化するためのひとつの方法なんです。
まだまだお伝えしたいのですが長くなりましたので、
続きはまたの機会に。
それでは、良い週末を!
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
私は基本的にストレスフリーの生活を送っています。
たまに緊張感で胃が締め付けられる思いをすることもありますが、
それがまた心地良いし、自己の能力を高めてくれます。
で、ストレスを抱えている人が多いと感じたことを、
いくつかご紹介します。
まず、保険に加入するさいの健康状態の告知の話題になったときに、
胃炎になったとか腸炎になったという話を頻繁に聞きます。
仕事上のストレスが原因の場合が多いです。
あとは、本人がいないときにコソコソ陰口を言う人を見かけると、
ストレスの発散としか思えません。
私はこういったストレスの原因のひとつは、
人は自分の考えが正しいと信じているからだと思っています。
そうすると、自分の考えにそぐわない人は、
間違っている人、劣っている人、と認識します。
で、そういった人と接することで、
ストレスがさらに増幅されていくのだと思います。
だけど私は、
そもそも、正しいとか間違っているという発想は、
自らが生み出したただの妄想だと考えいます。
正しいとか間違っているという考え方は、
結局は自分にとって都合が良いかどうか?
という感情面で判断されているように思えます。
つまり、世の中に正しい・間違いというものは、
初めから存在しないのではないかと私は考えています。
例えば、戦争を考えてみて下さい。
戦争をしてはいけない、これは多くの人類の共通の認識だと思います。
ところが、いざ戦争が始まれば、
戦勝国が正義となり、敗戦国は裁判で罪を問われます。
つまり勝利を手にしたほうが正しいとみなされます。
これはまさに勝者の自己都合ではないでしょうか?
戦争自体が悪とすれば、勝とうが負けようが、
どちらにも非があるはずです。
ということは、正しいとか間違っているという考え方は、
後から自己都合を正当化するためのひとつの方法なんです。
まだまだお伝えしたいのですが長くなりましたので、
続きはまたの機会に。
それでは、良い週末を!
Posted by 鬼塚祐一 at
00:28
│Comments(0)
2008年11月13日
これまで頂いたお客様の声を
こんばんは、ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
昨日お伝えしていた、お客様でもある友人から頂いた、
お客様の声をご紹介します!

こういった感想をいただけると、やっぱり嬉しいです。
というわけで、これまで頂いたお客様の声を一挙にホームページにアップしました。
⇒ http://www.fp-onizuka.com/#お客様の声
それでは、また。
昨日お伝えしていた、お客様でもある友人から頂いた、
お客様の声をご紹介します!

こういった感想をいただけると、やっぱり嬉しいです。
というわけで、これまで頂いたお客様の声を一挙にホームページにアップしました。
⇒ http://www.fp-onizuka.com/#お客様の声
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
21:44
│Comments(0)
2008年11月11日
私はいたって元気にしております
ご無沙汰しております!
5日ほど更新していなかったため、
友人から「体調崩したりしてない?」とご心配のメールをもらった、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
私はいたって元気にしております。
ただ、仕事が急に増えたことと、
保育園のバザーの準備で忙殺されていました。
今年は保護者会の副会長を務めているので大変。
そのバザーも先週の土曜日に無事に終わり、
肩の荷がひとつおりました。
それと、保護者会の役員の方から、
「実は鬼塚さんのメルマガ読んでますよ。
来月号がとても興味深く楽しみ、まさにうちに当てはまるから」
という声を頂きました。
こういうことがあると嬉しいです!
その半面、誰が読んでくださっているか分からないだけに、
気を抜くことは許されないと襟を正す思いです。
メルマガの登録はこちらからどうぞ!
⇒ http://archive.mag2.com/0000266336/index.html
それでは、また。
5日ほど更新していなかったため、
友人から「体調崩したりしてない?」とご心配のメールをもらった、
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
私はいたって元気にしております。
ただ、仕事が急に増えたことと、
保育園のバザーの準備で忙殺されていました。
今年は保護者会の副会長を務めているので大変。
そのバザーも先週の土曜日に無事に終わり、
肩の荷がひとつおりました。
それと、保護者会の役員の方から、
「実は鬼塚さんのメルマガ読んでますよ。
来月号がとても興味深く楽しみ、まさにうちに当てはまるから」
という声を頂きました。
こういうことがあると嬉しいです!
その半面、誰が読んでくださっているか分からないだけに、
気を抜くことは許されないと襟を正す思いです。
メルマガの登録はこちらからどうぞ!
⇒ http://archive.mag2.com/0000266336/index.html
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
09:37
│Comments(0)
2008年11月05日
小室さんのニュースで思うこと
3連休明けの火曜日、いかがお過ごしですか?
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
週明けから小室さんのニュースで賑わいましたね。
久しぶりに金融危機以外のニュースが話題になった気がします。
で、批判的なコメントが飛び交っていますが、
私が思ったことは、
宝くじの高額当選者に自己破産者が多いことと、
同じようなことなんじゃないかということです。
自らの力を超えたお金を手にすると、
そのお金を失うことが怖くなります。
失うのが怖いから投機をおこない一気に増やそうとします。
デイトレ、FX、不動産投資などなど。
もちろん知識が無いわけですから、それは失敗に終わることになるでしょう。
もしかすると、
宝くじが当たることを夢見ているうちが、
幸せなのかもしれません。
ちなみに私は宝くじを買いません。
それでは、また。
ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
週明けから小室さんのニュースで賑わいましたね。
久しぶりに金融危機以外のニュースが話題になった気がします。
で、批判的なコメントが飛び交っていますが、
私が思ったことは、
宝くじの高額当選者に自己破産者が多いことと、
同じようなことなんじゃないかということです。
自らの力を超えたお金を手にすると、
そのお金を失うことが怖くなります。
失うのが怖いから投機をおこない一気に増やそうとします。
デイトレ、FX、不動産投資などなど。
もちろん知識が無いわけですから、それは失敗に終わることになるでしょう。
もしかすると、
宝くじが当たることを夢見ているうちが、
幸せなのかもしれません。
ちなみに私は宝くじを買いません。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
00:24
│Comments(0)
2008年11月02日
自らの孤独感をより深めていくだけでは?
他人を威圧することでしかコミュニケーションをとることができない人を見かけると、
残念な気持ちになるファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
自らが定めた価値基準にそぐわない人に、
感情的に当り散らす人を目の当たりにしたことはありませんか?
そうすることで、
自らの孤独感をより深めていくだけでは、
と私なんかは考えてしまいます。
他人との考え方の相違は当然です。
他人に期待するから、それが憎しみや怒りを生むことになります。
たまに見かける言葉で、
「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えることできる」
というものがあります。
誰しも一度は耳にしたことがあると思いますが、
自分を変えるとはどういうことでしょうか?
もちろん、自分を変えて人に合わせることができる人間になる、
ということではないと思います。
自分を変えるということは、
自分の内面を深く見つめ、自分を知ること。
そして、その自分を表現していくことで未来が変わるのだと思います。
そこには他人の意思は関係ありません。
とことん自分と向かい合い、とことん表現することをやりきれば、
他人がどう思おうが知ったことではありません。
必ず清々しさが残るはずです。
もし何かに例えるならスポーツが分かりやすいでしょう。
試合の日まで毎日納得のいくまで猛練習を重ね、
試合当日は全力を出し切る。
勝敗の結果はともかく、自らの力を出し切った後に後悔はないはずです。
他人に期待するから感情が不安定になります。
大事なことは自分自身にとことん向き合うこと。
そうすると自然にあなたの心意気に共感してくれる人が現れ始めます。
それでは、また。
残念な気持ちになるファイナンシャルプランナーの鬼塚です。
自らが定めた価値基準にそぐわない人に、
感情的に当り散らす人を目の当たりにしたことはありませんか?
そうすることで、
自らの孤独感をより深めていくだけでは、
と私なんかは考えてしまいます。
他人との考え方の相違は当然です。
他人に期待するから、それが憎しみや怒りを生むことになります。
たまに見かける言葉で、
「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えることできる」
というものがあります。
誰しも一度は耳にしたことがあると思いますが、
自分を変えるとはどういうことでしょうか?
もちろん、自分を変えて人に合わせることができる人間になる、
ということではないと思います。
自分を変えるということは、
自分の内面を深く見つめ、自分を知ること。
そして、その自分を表現していくことで未来が変わるのだと思います。
そこには他人の意思は関係ありません。
とことん自分と向かい合い、とことん表現することをやりきれば、
他人がどう思おうが知ったことではありません。
必ず清々しさが残るはずです。
もし何かに例えるならスポーツが分かりやすいでしょう。
試合の日まで毎日納得のいくまで猛練習を重ね、
試合当日は全力を出し切る。
勝敗の結果はともかく、自らの力を出し切った後に後悔はないはずです。
他人に期待するから感情が不安定になります。
大事なことは自分自身にとことん向き合うこと。
そうすると自然にあなたの心意気に共感してくれる人が現れ始めます。
それでは、また。
Posted by 鬼塚祐一 at
23:50
│Comments(0)